インフルエンザにかかってしまったら。
昨年、1回だけ飲めば良い治療薬「ゾフルーザ」が
でて、話題になりましたが・・・・。
ふつうの風邪でも、ウイルスが原因で罹るわけですし
インフルエンザの場合はインフルエンザウイルスにより
かかるわけですよね。
そこをふまえた上で。。。
治療を行う、すなわりお薬を投与するなどを行う対象となるのは
以下の通りと
日本小児科学会予防接種・感染症対策委員会が発表しました
・ 幼児や基礎疾患があり、
インフルエンザの重症化リスクが高い患者や
呼吸器症状が強い患者には投与が推奨される。
・ 発症後48時間以内の使用が原則であるが、
重症化のリスクが高く症状が遷延する場合は
発症後48時間以上経過していても投与を考慮する。
・ 基礎疾患を有さない患者であっても、
症状出現から48時間以内にインフルエンザと
診断された場合は各医師の判断で投与を考慮する。
・ 一方で、多くは自然軽快する疾患でもあり、
抗インフルエンザ薬の投与は必須ではない。
↑↑↑↑↑↑
ここ、大事!!
多くは、自然軽快するものであると
書いてあります!!
つまり、重症化する場合はごくごく一部です、
基礎疾患がある場合の方の方が少ないわけですので
一般的なヒトは
つまりは、寝ておれば治るわけです。
自然治癒力、わすれていませんか?
自然治癒力、すなわち、免疫力をあげるには
どうすれば良いのか。そこをもっと
フォーカスして日々、生活していきたいものですね!
まずは、食べること。
腸を整えること。
善玉菌を増やしておくこと。
発酵食がおすすめ
毎月、開催のお味噌つくり、
ぜひご参加くださいね。
現在募集中 12/3.9 1/9 10~13時
詳細はこちら
ホリスティック薬剤師 時本 千栄
わたし達、人間は自然の一部として地球に存在し、自然にかえります。その中で生きていく上で、健康が一番、大事ということを みんな知っています。お薬は、ヒトの病気を治すためにつくられたもの、でも、真の意味での健康を手にいれることは難しい。 お薬は使う、使わない?薬の副作用?食べること。身の回りのもの。 そして美の追求。不調の原因をさぐりながら、あなたをトータルでサポートしていくサロンです。
0コメント